fc2ブログ

ゴミ箱.net

汚物は消毒

探偵!ナイトスクープ感想 ~いまのあんたが いちばんみにくいぜ!~

2019年4月19日に関西地区で放映された「探偵!ナイトスクープ」の感想。

【涙の名演技!泣けない19歳の挑戦】
泣きの演技はカッコよくても、鼻毛を抜いて涙を流すのは最高にカッコ悪いと思うんだがいいのか?
だがいざとなると鼻毛抜いてもワサビ食っても泣けないとは…緊張ってすごいな。えずいてやっと涙。
…母親に鼻水つけんなw

【妹に盗まれたネコのぬいぐるみ】
久々に出た闇の依頼。
ヤンキー漫画がずらりと並ぶ依頼者と、メルヘンチックな依頼者の妹の部屋の対比がすごい。だがこの妹が邪悪すぎる。
姉が金を出して買ったぬいぐるみを何かと理由をつけて自分のものにしようとして返そうとしない。どう考えても10:0で妹に非がある。こいつが最高にイラつくのは、勝手に姉やぬいぐるみの気持ちを代弁して自分の欲望を正当化しようとする点にあると思う。
どれだけかわいいもので部屋を飾り立てようとも、己の性根の醜さは隠しきれないのが哀れだ。

【大好きな蛇とおじいちゃん】
こっちもなかなかの闇深い依頼。
蛇が大嫌いと言う祖父に、飼っている蛇を好きにさせようとする依頼者。
いい年して自他の分離もできていないのかな?そもそもなぜ蛇嫌いの爺さんの名前を蛇につけた。嫌がらせか?
温厚な祖父に「殺すぞ」とまで言わせたことが何を意味するのか分かってるか?本当に殺しても俺が許す。
自分と他人は別の人間なんだから相手の好き嫌いを尊重するのが本当の愛だろう。自分の好きなものを無理やり押しつけるのは愛情でも何でもなくただの虐待だ。

スポンサーサイト



PageTop

探偵!ナイトスクープ感想 ~カッコいいとはこういうことさ~

2019年4月12日に関西地区で放映された「探偵!ナイトスクープ」の感想。

【階段が沈んだ!?】
ぱっと見ではまるで元からそうだったかのような仕上がりだが、盛り土部分と元の地盤の部分の固さの差のせいで不等沈下を起こしたのが原因らしい。
ただ、階段の段の境目できれいに離れて水平に高さがずれたので、もともとそういう作りだったと言われても信じてしまうレベル。プロが見抜けなかったのもまあ仕方ない。なかなかレアだなw

【通天閣の上から叫ぶ】
入る作業服がないから仕事がないと嘆く派遣会社の人…服を言い訳にするんじゃない。痩せろ。
コンテンポラリーダンス好きのおっさん。ブリーフ一丁…。結婚できなかったのはそういうとこやぞ。
死に分かれた妻に憎たらしい顔とかヤカラとか好き放題言われる亡夫…それでも夫のことは好きなんだなw
しゃぶの売人に間違えられたと文句を言うおばさん、柄が悪すぎる。そういうとこやぞその2。
吃音で苦しむ男性の魂の叫びはごもっともである。
最後にチャラい兄ちゃん来たな…と思ったらまさかの元女性。

【ドイツに行ってしまう親友】
ぽっちゃりなためにいじめられていた依頼者に声をかけてくれたことがきっかけで親友になったらしい。普段はおちゃらけていて決してカッコいいとは言えないが…カッコいいとはこういうことさ。
ドイツに行ってしまうのは残念だが得難い友を持てたことは幸せだと思う。

PageTop

探偵!ナイトスクープ感想 ~Let's飲みニケーション~

2019年4月5日に関西地区で放映された「探偵!ナイトスクープ」の感想。

【初めての親子酒】
酒の飲めない自分はいわゆる飲みにケーションが嫌いで、酒を飲まないと本音で話せない連中のことを嫌っていた。
だがこの依頼では、酒のおかげで普段なら照れくさくて絶対言えないような本音を語ることができたわけで、案外酒の力を借りるのも捨てたものではないのかと思い直した。もちろん嫌がる人間に無理強いするというのはなしで。

【地獄のように熱い皿】
電子レンジにかけると特定の皿だけが異常に熱くなるらしい。
電子レンジのマイクロ波を吸収するような何か特殊な釉薬を使っているのかなと期待したら…。食材をを温めたり調理したりするために食器自体が発熱するようになった食器が存在するのでその系統かと思っていた。
理由は単に皿に金属箔を使っていることだった。
金属箔のついた食器は電子レンジにかけてはいけないのは常識ではないのか?古事記にもそう書かれている。

【相撲リベンジ】
依頼者はちびっ子相撲の対戦で相手が勢いよく撒いた塩が目に入り、それを行司に申し出たら進行を優先した行司そのまま勝負を強行され、その結果負けてしまった。そして当時の彼女に、対戦相手とつき合うと言われて振られてしまう。あまりにも理不尽である。
実際には、単に彼女は対戦相手を別れるためのダシに使っただけでつき合っていたわけではない。
対戦相手も覚えのないことで恨まれていい迷惑だよなぁ。元彼女が邪悪すぎる。

PageTop

YAML Front Matterはどこから来たの?

最近いろいろなツールで目にするYAML Front Matterなるもの。
簡単に言うと、テキストファイルの先頭に「---」で区切ってYAML形式のデータを埋め込んだものある。
---
foo: bar
hoge:
piyo: fuga
---
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit,
sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation
ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.
Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate
velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.
Excepteur sint occaecat cupidatat non proident,
sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.

このYAML Front Matterがいったいどこから生まれたのかを少し調べてみたところ、静的CMSのJekyllが元になっているらしい。
(静的CMSとは、簡単に言えばサーバ上でPHPなどを使ってウェブページを生成するのではなく、あらかじめウェブサイトの固定のHTMLファイルを生成するためのツールである。)
Stack Overflowの「Is there a YAML front matter standard / validator?」という質問でもJekyllが元になっているようだという回答がある。

…と言いたいところだが、この記法自体はJekyllが登場するよりだいぶ前に存在する。

続きを読む

PageTop

探偵!ナイトスクープ感想 ~DIY~

2019年3月29日に関西地区で放映された「探偵!ナイトスクープ」の感想。

【洗車機が大好きな3歳児】
前に掃除機が好きすぎる子供もいたが、子供は何に興味を持つのか見当がつかんな。
親のお手製の洗車機、完成度たけーなオイ
ただ、さすがナイトスクープの遺構をもってしても本物の洗車機を体感させるのはダメだったか。
やむなく自作の洗車機もどきでお茶を濁すことに。自分でDIYしてる母親もすごいな。

【25年間寝かせた鰹の塩辛】
少なくとも微生物によって分解はしている。人間にとって害のあるものが含まれていれば腐敗、いなければ発酵。
ただ参考資料が「美味しんぼ」か…そんな参考資料で大丈夫か?
製造元が言う「ちょっと寝かしたほうがおいしい」は1、2年で混ぜ込んだ塩が溶けるレベル。さすがに25年は想定外だった。
有毒な細菌が繁殖するかどうかは塩分濃度が20%以下かどうかが境目らしいが、あいにく塩分濃度はそれを下回る16%。しかも便を開けたときに溜まっていたにおいはうんこ臭かった…そんな危険物よく食べようと思ったな。それでも炒めたら香りはいいし味もよいというのがびっくり。

【ブラジャーをスマートにつけたい!】
依頼者は背中側で合唱できるほど体は柔らかいので柔軟さの問題ではない。単に後ろが見えないからできないようだ。まあ普通の人はだいたいできているので依頼者は特別不器用なのかもしれない。
女性らしさを知り尽くす人…察し。
そもそも後ろ手でホックを止めるなんていう装着者に負担を強いる設計が間違っているんじゃないのか。

PageTop